学会発表および招待講演など
★これから予定されているイベント
★過去の記録
2004年 京都大学着任以後(ad hocな研究会などは省略)
・2023年7月3日(日) 19:00-21:30 ウェビナー「【「近代日本メディア議員列伝」シリーズ創刊記念】ことばと政治――メディア議員から見える近代日本」(創元社)トークイベント ×與那覇潤
・2023年2月19日(日) 14:00-16:30 オンラインイベント「専門家とは誰か〜専門家と専門性の実態を問う」(村上陽一郎氏主宰)パネラー
・2023年2月15日(水) 15:30-17:30 王令薇氏課程博士公聴会(「中学生のドラマトゥルギー―社会教育番組『中学生日記』のメディア史」)主査 Zoom会議
・2022年11月5日(土)13:30-14:00 京都大学創立125周年記念特別シンポジウム(モデレーター) パネルディスカッション「社会が求める人物像について―本学卒業生としての期待、本学支援者としての期待」
・2022年10月27日(本) 15:00-17:00 比護遥氏課程博士公聴会(「近現代中国の読書規範―「いかに読むか」の政治文化史」)主査 Zoom会議
・2022年9月28日(水)15:00-16:30 新聞通信調査会 特別講演会「戦争報道のメディア論」時事通信ホール
・2022年9月20日(火)15:00-16:30 第348回国際政経懇話会 講演「戦後77年:改めて戦争報道を考える」(ZOOMウェビナー)
・2022年7月27日(水)10:00-12:00 福岡県立筑紫丘高校の研究室訪問 講義「終戦記念日のメディア文化学 「歴史教育」が悪いのか?」
・2022年5月18日(水)13:00-15:00 防衛研究所一般課程(研修)講演「メディアと流言ーあいまい情報のリテラシー」
・2021年12月23 日(木)15:00‐17:00 彭永成氏課程博士公聴会(「結婚情報誌『ゼクシィ』のメディア史的研究」)主査 Zoom会議
-
2021年7月30日(金)16:10-17:10 千葉大学卓越大学院プログラム「卓越教養特論」(医学薬学府尖端医学薬学専攻)Zoom講演「メディアと流言ーあいまい情報のリテラシー」
-
2021年6月25日(金)19:00-21:00 村上陽一郎オンライン私塾『専門家とは何か』第2回 Zoom講演「ポスト真実時代の輿論主義(democracy)へ」
-
2021年2月18 日(木)15:00‐17:00 趙相宇氏課程博士公聴会(「植民地支配をめぐる記念日報道」)主査 Zoom会議
-
2020年11月27日(金)15:00‐17:00 松尾理也氏課程博士公聴会(「関西ジャーナリズム」の歴史社会学―『大阪時事新報』を中心に)主査 京都大学教育学部第一会議室
-
2020年9月5日 13:00~17:30 メディア史研究会 研究集会 Zoom会議 講演「メディア史は人文学か社会科学か」
-
2020年8月10日 14:0・0-16:00 ワークショップ「東アジアのコロナ禍を考える――伝染病と報道」報告2「日本のバイラル情報(メディア流言)と潜在的輿論」中国研究所 Zoom会議
-
2020年7月21日 8:00-10:30 京都クオリア経営者塾7月例会 京都ホテルオークラ3階光舞 講演「メディアと流言 あいまい情報のリテラシー」
-
2020 年3月4日(水)14:30‐16:00 京都新聞社人権研修講演会、講演「世論主義から輿論主義へー新聞報道に望むこと」
-
2019 年12月17日(火)14:00‐16:00 関西ジャーナリズム研究会、講演「社会的分断とフェイクニュース」
-
2019年12月13-14日、2019年度比叡会議 第二分科会座長
-
2019 年11月10日(日)15:30‐17:00 第26回「関西21世紀フォーラム」、講演「SNS時代のメディアリテラシー」
-
2019 年12月17日(火)14:00‐16:00 関西ジャーナリズム研究会、講演「社会的分断とフェイクニュース」
-
2020 年3月4日(水)14:30‐16:00 京都新聞社人権研修講演会、講演「世論主義から輿論主義へー新聞報道に望むこと」
-
2019年11月1日(金)15:00‐17:00 木下浩一氏課程博士公聴会(「商業教育局における社会教育と教養」)主査 京都大学教育学部第一会議室
-
2019 年9月30日(月)14:00‐17:00 第63回「現代と親鸞の研究会」(於・真宗大谷派親鸞仏教センター)にて講演「「ポスト真実」時代の輿論主義と世論主義」
-
2019年9月19日(木)マスコミ倫理懇談会第63回全国大会 10:30‐12:00 於:ザクラウンパレス新阪急高知、基調報告「ポスト真実時代のメディアの役割」
-
2019年8月10日(土)15時00分から17時 フォーラム・地球学の世紀 (京都大学 清風荘会議室) 報告「フェイクニュースの系譜学―『流言のメディア史』の射程」
-
2019年7月26日(金)15時00分から18時 NIHU現代中東研究・上智拠点・政治社会学研究会(上智大学2号館6F603会議室)報告「輿論主義(democracy)と世論主義(populism)―ファシスト的公共性論の射程」
-
2019年7月13日(土)13時30分から18時 新潟大学駅南キャンパスときめいと講義室B シンポジウム「総力戦と社会変容―歴史研究とメディア研究の再構築」佐藤卓己×高岡裕之×原田健一×中村元にて講演
-
2019年6月15日 日本マス・コミュニケーション学会春季大会(立命館アジア太平洋大学)若手ワーキングセッション「若手とベテランの間に「溝」はあるか? ―若手研究者からの提言とその実現可能性」 討論者
-
2019年5月29日 『流言のメディア史』刊行記念トークイベント 佐藤卓己×松田美佐「フェイクニュースのメディア論的転回」主催:神保町ブックセンター、協力:岩波書店
-
2019年5月17日 川崎良孝氏論文博士公聴会(「開かれた図書館とは:アメリカ公立図書館と開架性」)主査 京都大学教育学部第一会議室
-
2019年3月30日 第29回西日本ドイツ現代史学会(九州大学西新プラザ中会議室)「佐藤卓己『ファシスト的公共性 ―総力戦体制のメディア学―』(岩波書店、2018年)をめぐって」 趣旨説明:今井宏昌(九州大学) コメント1:星乃治彦(福岡大学)、コメント2:熊野直樹(九州大学)、コメント3:北村 厚(神戸学院大学)、リプライ:佐藤卓己
-
2019年1月13日 京都大学教育学研究科ミニシンポ「メディア専門職の理想と実像―ジャーナリスト教育の日英比較から」(教育学研究科第一会議室) 司会
-
2019年1月16日 劉宇婷氏博士学位論文公聴会(『メディアが構築する「有名性」の変容』口頭試問・同志社大学臨光館207) 副査・外部委員
-
2018年8月25日 第24回日韓シンポジウム(京都大学国際交流ホール) 挨拶
-
2018年7月14日 日文研共同研究会「明治日本の比較文明史的考察」 三谷博『維新史再考』への書評
-
2018年7月21日 国際ワークショップ「人文科学と社会科学の対話──国際日本研究の立場から」(日文研)コメンテータ
-
2018年7月10日 大阪京大クラブ 講演 「メディアの政治化」(中央電気倶楽部)
-
2018年7月4日 水出幸輝氏博士学位論文公聴会(『「防災の日』のメディア史―日本社会における災害認識の変遷』口頭試問) 副査・外部委員(関西大学第三学舎B501)
-
2018年6月28日 京都フォーラム講演「ファシスト的公共性とは何か」(大阪駅前第3ビル24F)
-
2018年3月27日 坂田ジャーナリズム振興財団記念シンポジウム 「ネット時代の関西ジャーナリズムを考える」(日本マス・コミュニケーション学会第36期第6回研究会)、パネリスト(クラブ関西 会議室)
-
2018年2月22日 第17回文化資源学フォーラム「周年の祝祭-皇紀二千六百年・明治百年・明治百五十年―」、講演「記憶の歴史化イベントとしての明治百年祭」(東京大学本郷キャンパス法文2号館2階文学部1番大教室)
-
2018年1月21日 京都大学教育学研究科ミニ・シンポジウム「スポーツ・メディア研究のデザインをめぐって」、司会(京都大学教育学部第一会議室)
-
2017年12月11日 第39回サントリー学芸賞贈呈式・懇談会(ホテルニューオータニ東京)選考委員講評<社会・風俗部門>
-
2017年9月21日 経済同友会・政治行政改革委員会講演「輿論と世論―有権者を取り巻く『空気』の問題意識」(日本工業倶楽部会議室)
-
2017年7月27日 岩波文庫創刊90年記念講演「メディア史における岩波文化」、講演(奈良県立図書情報館交流ホール)
-
2017年7月13日 近畿公共図書館協議会総会特別講演「クロス・メディア時代の文字情報と公共図書館」、講演(大阪府立中央図書館大会議室)
-
2017年3月27日 京都大学教育学研究科ミニ・シンポジウム「広報と公共性における戦前/戦後の連続と断絶」、司会・報告者(京都大学教育学部第一会議室)
-
2017年3月6日 京都大学教育学研究科シンポジウム「勤労青年文化のメディアと教育/教養をめぐって」、司会・コメンテータ(京都大学教育学部第一会議室)
-
2017年2月10日 日本世論調査会2016年度記念総会 記念講演「民意といかに向き合うか」(共同通信社14F大会議室)
-
2016年11月20日 憲法記念秋のつどい2016 講演「世論民主主義とメディアの自由」(京都弁護士会館)
-
2016年10月29日 日本思想史学会大会シンポジウム「思想史のなかの雑誌メディア」(関西大学第一学舎一号館)講演
-
2016年9月25日 社会の芸術フォーラム「検閲」 (東京大学本郷キャンパス) 講演・パネラー
-
2016年7月27日 朝日新聞社「あすへの報道審議会」 (朝日新聞社東京本社レセプションルーム)朝日新聞の参院選報道について 問題提起
-
2016年6月18日 日本マス・コミュニケーション学会春期大会シンポジウム「マス・コミュニケーション研究の視座―理論研究への視座」(東京大学本郷キャンパス法文1号館25教室)司会者
-
2016年2月22日 日本マス・コミュニケーション学会第35期第1回研究会(メディア文化研究部会)「青年文化としての雑誌メディアのこれまで/これから」(大阪市立大学梅田サテライト107教室)討論者
-
2016年1月20日 京都大学「東京で学ぶ 京大の知」20 コミュニケーションを考える―講演「民意の読み書き能力」(京都大学東京品川オフィス)
-
2015年11月10日 メディア文化論公開ワークショップ(京都大学教育学部第一会議室)「加藤秀俊『メディアの展開』と京都大学の教育文化メディア研究」 司会者
-
2015年11月7日 日独シンポジウム「ネット時代と世論形成」(ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川) 司会者
-
2015年10月21日 サントリー文化財団フォーラム・東京(銀行倶楽部) 講演「輿論2.0の可能性―輿論の世論化を超えて」
-
2015年10月17日 明るい選挙推進協会研集会 (京都烏丸コンベンションセンター) 講演「世論の輿論化」
-
2015年9月6日 復旦大学新聞学院訪日団交流会(京都大学吉田国際交流会館会議室) 講演「輿論と世論の複眼的思考―東アジアの理性的対話に向けて」
-
2015年5月26日 「物語岩波百年史」書評大会(筑波大学図書館情報学研究科共同研究室)コメンテータ
-
2015年5月15日 中央電気倶楽部午餐会(中央電気倶楽部)「誤報と記憶のメディア論」
-
2015年4月21日 総長と記者クラブとの定例懇談会(京都大学本部ミーティングルーム)「〝輿論の世論化〟と遅延報酬メディア」
-
2015年3月16日 「震災後の日本に関する研究会」フォローアップ研究会(学士会館301号室) 「3・11災後ジャーナリズムと8・15戦後ジャーナリズム」
-
2014年12月16日 日本生産性本部・経営ビジョン構想懇話会(ロイヤルパークホテル) 講演「輿論と世論―日本的民意の形成」
-
2014年9月3日 京都文教大学人間学研究所共同プロジェクト「メディア・社会心理学研究の有機的統合に関する共同研究」研究会(コレギウム京都)、「市民的公共圏の光と影」(黒宮一太×長崎励朗×佐藤卓己)
-
2014年8月22日 シンポジウム「教養メディアの輿論と世論―論壇雑誌の戦後史から考える」牧野智和×白川浩司×佐藤卓己×竹内洋(関西大学東京センター) コメンテータ
-
2014年6月20日 「夕学五十講」(慶應丸シティキャンパス) 講演「民意のリテラシーにむけて」
-
2014年6月13日 第4回日台アジア未来フォーラム「 東アジアにおけるトランスナショナルな文化の伝播・交流―文学・思想・言語―」(台湾大学文学院講演ホール) 基調講演「輿論と世論の複眼的思考 東アジアの理性的対話に向けて」
-
2014年3月21日 京都高等学校社会科研究会(京都国際交流会館) 講演「ファスト政治と〝輿論の世論化〟」
-
2014年3月16日 第24回心の健康会議(日本臨床心理士資格認定協会・新潟県民会館大ホール) 講演「ウェブ2.0のメディア環境における輿論2.0」
-
2014年3月7日 日本マス・コミュニケーション学会第34期第3回研究会(共立女子大学ホール) シンポジウム「岩波書店百年にみる出版メディア史」パネラー
-
2014年1月13日 日中出版人交流会(北京・中国社会科学文献出版社) 講演「複眼的思考と理性的対話」
-
2013年11月30日 第7回龍谷学会講演会(龍谷大学大宮学舎) 公開講演「メディアと教養―その〝幸福な時代〟が終わったいま」
-
2013年9月18日 関西地区マスコミ倫理懇談会(山西福祉記念会館) 講演「ネット選挙解禁とメディア環境」
-
2013年8月28日 仁愛大学教育講演会 講演「輿論か世論か―メディア・リテラシーのために」
-
2012年9月11日 国際文化会館創立60周年記念シンポジウム「日本にとっての1930年代」コメンテータ
-
2012年7月20日 静岡県広告協会(ホテルアソシエ静岡)広告講座「ネットの次に来るメディアを考える」
-
2012年6月16日 日本コミュニケーション学会第42回大会(京都文教大学) 基調報告「メディア史の可能性」
-
2011年10月15日 九州史学研究会大会(九州大学国際ホール) 公開講演「野依秀市から再考するメディア史」
-
2010年12月5日 シンポジウム「日独関係史における相互認識―想像、イメージ、ステレオタイプ」(ドイツ文化会館一階ホール)、報告「戦後日本のサブカルチャーにおけるナチ・イメージ消費」
-
2010年11月26日15時から16時 福井県立藤島高校 学問発見講座 講演「教育のメディア幻想」
-
2010年10月31日 神奈川県立近代美術館「こころとかたち― 二つの大戦の間で」連続講義③(葉山講堂)、 「総動員体制と〈ファスト社会〉―メディアにおける戦中と戦後の連続性から考える」
-
2010年10月4日 京都大学春秋講義(百周年時計台記念館 百周年記念ホール)、講演「書物とウェブのメディア論」
-
2010年9月15日 国立国会図書館データベースフォーラム(国立国会図書館関西館地下1階大会議室)、事例報告「野依秀市と実業之世界研究の場合」
-
2010年7月24日 科学コミュニケーション研究会第二回研究会(東京大学本郷キャンパス小柴ホール)、講演「マス・コミュニケーションの系譜学―宣伝/広報と輿論/世論を例に」
-
2010年4月28日 関西学院大学社会学部創設50周年記念連続学術講演会(関西学院会館レセプションホール)、講演「メディア史の成立―歴史学と社会学の間」
-
2010年2月7日 京都新聞創刊130周年記念フォーラム「本が伝える、本で伝える。」(京都商工会議所)、平野啓一郎×佐藤卓己「今、求められる活字文化のかたち」
-
2009年12月13日 社会文化学会第12回全国大会(大阪大学箕面キャンパス)シンポジウム「メディアと権力」、報告「 メディアと世論調査 ―ファシスト的公共性の視点から―」
-
2009年10月17日 20世紀メディア史研究所特別研究会(早稲田大学1号館401教室)、シンポジウム「占領期・大衆文化はどう変わったか」、報告「大衆文化における断絶性と連続性について 」
-
2009年9月5日 メディア史研究会2009年度研究集会(アジア会館会議室)、シンポジウム「感情のメディア史ーその方法を考える」討論者
-
2009年6月6日 日本マス・コミュニケーション学会春季大会(立命館大学衣笠キャンパス)、シンポジウム「<昭和>の記憶と世論/輿論」問題提起者
-
2009年5月3日 第22回「言論の自由を考える5・3集会」(朝日新聞社労働組合主催)「閉塞社会とメディア」パネリスト(尼崎市総合文化センター)
-
2009年4月23日 「朝日21関西スクエア」懇談会(朝日新聞社大阪本社)、報告「教養とメディア」
-
2009年3月19日 IPTVセミナー「テレビの未来」(財団法人日本産業デザイン振興会)、報告「テレビは何をしてきたか―一億総博知化と〝輿論の世論化〟」
-
2008年12月28日 国際ワークショップ「東アジアにおける視聴覚メディアの相互連関」(上海社会科学院113会議室)、報告「日本におけるテレビ的教養の系譜」
-
2008年12月10日 愛宕山フォーラム(NHK放送文化研究所)、「テレビ的教養をめぐって」コメントへの応答
-
2008年10月21日 読売新聞社メディア研究会(読売新聞社国際サロン)、講演「メディア史から見る輿論と世論」
-
2008年6月27日 西江大学言論文化研究所設立40周年記念講演(韓国・西江大学言論文化研究所)、基調演題「インターネット時代のテレビ的教養」
-
2008年6月22日 関東社会学会第56回大会(首都大学東京)、テーマ部会「社会学における歴史的資料の意味と方法」 パネラー
-
2007年12月15日 日本広告学会全国大会(JR京都駅前メルパルクKYOTO)、 基調講演「ファシスト的公共性の射程―《ナチ宣伝》か《ナチ広報》か」
-
2007年11月9日 日本世論調査協会大会(中央大学記念館)、 基調講演「情報宣伝から世論調査へ―戦後「世論」の成立史― 」
-
2007年10月27日 日本大学教育学会秋季学術研究発表会(日本大学文理学部)、招待講演「教育将校・鈴木庫三の軌跡 -日本大学助手から情報局情報官へ」
-
2007年10月25日 国際日本文化研究センター・ミニシンポジウム(日文研ホール)、講演「“終戦”の記憶を問い直す-世界の中の日本」
-
2007年4月28日 韓国言論情報学会(延世大学)、報告「<8月15日の神話>の超克」
-
2007年3月24日 坂口安吾研究会(花園大学)、基調講演「<終戦記念日の神話>を超えて」
-
2007年3月9日 CEEJA国際シンポジウム「近代日本社会と文化」(アルザス日本研究センター)、報告「総力戦と新聞システムの連続性」
-
2007年2月23日 京都経営者協会定例講演会 (ホテルグランビア京都)、講演「メディア社会の世論と輿論」
-
2006年12月2日 科研「東アジアメディア産業研究 代表・孫安石」国際シンポジウム「メディアにおける終戦」(東京大学駒場キャンパス) 基調報告「8月15日のメディア神話」及第三部司会者
-
2006年9月9日 洋学文化史研究会・日本音楽学会合同例会(東京大学駒場キャンパス) シンポジウム報告「声の電体主義と日本主義メディア」
-
2006年6月24日 東京大学大学院情報学環デジタル・アーカイブ公開記念シンポジウム「ポスターの時代、戦争の表象」(東京大学武田先端知ビル武田ホール) 報告「ドイツにおける第一次大戦ポスターの影響」
-
2006年6月21日 科研「大学批判の歴史社会学 代表・稲垣恭子」 シンポジウム「大学批判の古層を考える―『日本主義的教養の時代』から」(京都大学百周年時計台記念館国際交流ホール) 第二部総合討議司会者
-
2006年6月17日 日本比較文学会大会(日本女子大学) 招待講演「電体主義と日本主義―『キング』と『原理日本』を例に」
-
2005年11月26日 日本近代文学会11月例会(駒澤大学) 招待講演「メディアの時代と総力戦パラダイム」(特集テーマ「メディアの生態学」)
-
2005年11月4日 国際日本文化研究センター第28回国際研究集会「売る文化、売られた文化―テレビコマーシャルによる文化研究を探る」(日文研第1共同研究室) パネル討論2「作られた文化イメージ」座長
-
2005年11月7日 東京地区マスコミ倫理懇談会例会(日本プレスセンター会議室) 講演「メディア研究の総力戦体制―言論統制から世論調査へ」
-
2005年10月8日 教育史学会第49回大会(東北大学川内南キャンパス) シンポジウム「教育史研究のメディア論的展開」における報告「メディア研究における総力戦パラダイム」
-
2005年9月4日 メディア史研究会研究集会(アジア会館) 講演「戦争記憶の連続と断絶―『八月十五日の神話』の後に見えてくるもの」
-
2005年7月6日 滋賀県図書館員専門講座(滋賀県立図書館) 講演「メディアにおける公共性の歴史」
-
2005年5月29日 日本マス・コミュニケーション学会春期大会(島根県立大学) ワークショップ「東アジア映画論の提唱」討論者
-
2004年11月6日 日本マス・コミュニケーション学会秋期大会(武蔵野大学) ワークショップ「ジャーナリストの専門性―歴史社会学的検討」司会者
-
2004年9月28日 関西創造会議21・第1回全体会議(国際カンファレンスプラザ) 報告「〝アジア文化の墓苑〟をめざして」
-
2004年6月5日 日本マス・コミュニケーション学会春期大会(八戸市公民館ホール) シンポジウム「〝新聞研究〟再考」司会者
-